こんにちは。「mam@work(ママットワーク)」を運営しているmiraimamaです。
今日は、私が保育士をやめた理由について書いてみようと思います。
保育士はやりがいのある仕事だった
私は大学卒業後から長年、保育士として子どもたちと関わる仕事をしてきました。
毎日かわいい笑顔に囲まれて、やりがいもたっぷり。
「先生だいすき♡」と言ってもらえて幸せな日々でした!
転勤族の私にとっても、どこに行っても仕事がある保育士はまさに“天職”のように思えていました。
でも、子育てと仕事の両立は想像以上に大変だった
子どもが年少の頃までは、同じ園で一緒に過ごしていたので安心感がありました。
同じ園だったので熱が出ると早退しやすかったし
行事も優先的に休みをもらい参加させていただいていました。
でも引っ越しで園が別になり、急な休園や行事のたびに、
職場にも迷惑をかけてしまう…。そのたびに謝って、頭を下げて、
「私は何のために働いてるんだろう」と思うようになっていきました。
だから、やめることに決めました
保育士という仕事が嫌いになったわけじゃありません。
ただ、**「今の自分の暮らしには合っていない」**と気づいただけ。
子どもが小学校に上がる前に「おかえり」と迎えられる生活をしたくて、
そこから私は在宅ワークという働き方を目指すことにしました。
今の私は、こうしてブログを書いています
不安もありました。でも、こうして自分の言葉で発信しながら、
同じように悩むママたちとつながれることが、今すごくうれしいです。
このブログでは、保育士をやめた私が見つけた「自分らしい働き方」について、ゆるっと発信していきます。
どうぞ、これからよろしくお願いします。
コメント